1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 20:19:00.28 ID:NBJMNYbF0● ?2BP(0)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm 米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」
東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、
ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態
になりつつある。
「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」
ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に
弱くしている、と指摘した。
今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んでしまった。
米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』
『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。
事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入
れなかったという。
その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切
に対応している」とお役所答弁。ところが、第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。
このためか、ヒラリー国務長官は「日本の情報が混乱していて信用できない」「米国独自の調査で判断する」とテレビのインタビューで強い不快感を強調。在日米
大使館は第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難勧告し、東京の米大使館などに勤務する職員の家族約600人に、自主的な国外退避や日本国内の
安全な地域への避難を認めると発表した。
21 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/18(金) 20:21:37.69 ID:bhnBa4sy0
テメーの国パニックぐらいテメーの国で抑えろ 30 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 20:22:22.16 ID:eaSkDbVG0
しょうがない。日本にアメリカみたいに強力なリーダーシップを持った政治家なんてほぼ皆無だから。 93 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/18(金) 20:28:26.62 ID:LuCfWDFf0
昔、アメ公が日本にしてくれたのはこの程度じゃないもんね 97 :名無しさん@涙目です。
(岩手県):2011/03/18(金) 20:29:31.43 ID:fiaxiWHY0
繊細すぎるだろアメリカwwwwwwwwwwwwwww 107 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/18(金) 20:30:40.76 ID:RiwTMQWA0
どのみち、ごめんなさいしないといけないから、
今のうちに正確な数値を公表すべきだろ
すまん西海岸に住んでるけどまだパニックは起きていないよ。 みんな普通に学校行って仕事している。
この先の事は分からないけど、アメリカ人はもともとパニックに落ちやすい人達が多いからなんとも言えん。
その分国や軍がまともに機能してるけど。
コメントの投稿