1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/18(金) 17:26:18.37 ID:eWU5gyKD0 ?PLT(12000) ポイント特典
釈由美子 トイレットペーパーの残りが1ロールに
女優の釈由美子(32)がブログで、「節電大作戦」を始めたことを報告している。
釈は、「エアコン、照明はもちろんのこと待機電力もオッフー」「ウォシュレットもオッフー」「掃除機の充電器もオッフー」と
節電しながら、食事も夕方までに作り終えるとのこと。
スーパーに行ったところ棚がガランとしているのに愕然とし、「たまたま我が家のトイレットペーパーもあと1ロールで
切れるというのに何軒もハシゴして全て売り切れでした」「1メモリずつ大切に使って あと1ロール使い終わるまでに
世の中が、もう少し落ち着いていますように。。。」と記している。 http://news.ameba.jp/20110318-134/
スポンサーサイト
1 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 11:14:14.13 ID:W4jt0Yde0● ?2BP(1)
ついにあの男達が帰ってくる…!管総理が 小沢 鳩山 前原 と会談、協力要請へ
菅首相は19日午前、民主党の小沢元代表や鳩山前首相ら民主党代表経験者と首相官邸で会談し、
東日本大震災の被災者支援などの対応について協力を求めることにしている。
会談には、民主党代表を務めた小沢氏、鳩山前首相、それに前原前外相が出席する予定。
この中で菅首相は、東日本大震災の被災者支援や福島第1原発事故への対応をめぐり、助言を求め、協力を要請する方針。
民主党内では、小沢氏や鳩山前首相のグループに所属する議員を中心に、菅内閣の震災対策に不満の声もくすぶっているため、
小沢・鳩山両氏の意見も取り入れて、党内の結束を図る狙いもあるとみられる。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195567.html
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/18(金) 22:26:25.37 ID:2+AkSBJ70● ?2BP(111)
「私も決死の覚悟」=原発事故、予断許さず 菅首相
2011年 3月 18日 22:08 JST
菅直人首相は18日夜、東日本大震災の発生から1週間たったことを受け、首相官邸で記者会見し、大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故について「私も決死の覚悟で最大限の努力を尽くしている。
必ずやこの危機を乗り越えて安心を取り戻したい」と表明した。
首相は原発事故の現状について「まだまだ予断を許さない」と指摘。事故の情報開示に関しては「私や(枝野幸男)官房長官が知り得る事実は全て公開してきた」と語った。
被災者への対応について、首相は「避難生活があまりにも長期にわたらないよう、全国各地の皆さんに受け入れてもらえるよう全力を挙げていきたい」と述べた。
民主党が野党に提案した閣僚の3人増員については、「与野党間で内閣を強化する方法を協議している。さらに対応力を高めたい」と協力を求めた。 [時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_203217
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/18(金) 21:10:04.34 ID:k0BHlUEB0● ?PLT(20002) ポイント特典
政府、民主党は18日、東日本大震災への対応強化のため閣僚3人の増員を野党に提案した。
具体的には明示しなかったが、復興担当相を新設し、被災者支援を担う仙谷由人官房副長官を昇格させる案が有力。
福島原発事故の担当相も検討している。野党は基本的に閣僚増を容認。ただ増員数などに異論もあり調整を進める。
与党内には自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表ら野党党首に入閣を求め「挙国一致内閣」をつくるべきだとの意見もあるが、
自民党は入閣に否定的。
菅直人首相は党内外の意見や世論を見て慎重に判断する。
枝野幸男官房長官は記者会見で、増員に関し「国会で決定してもらえれば、そのことを有効に生かしたい」と述べた。
閣僚増員は、震災に関する与野党合同会議で民主党の岡田克也幹事長が野党側に提案。
併せて首相補佐官や副大臣、政務官の増強の意向も示した。
閣僚増に関し自民党とみんなの党は大筋で賛成、公明党は増員を1人にとどめるべきだと主張した。たちあがれ日本は反対した。
岡田氏は会合後、増員した閣僚の担務に関し、復興支援や原発事故対応を含む原子力担当が念頭にあることを記者団に明らかにした。
震災対応に限定した措置とする意向も示した。
自民党の逢沢一郎国対委員長は記者会見で閣僚増員について「自民党執行部の基本的考えは必ずしも拒否するものではない」と表明。
ただ野党からの入閣には「考えられない」と述べた。
内閣法は首相を除き閣僚の枠を「17人以内」と規定。現在の閣僚数は17人で、増員には法改正が必要。
政府、与党は野党の協力を得て3月末までに法改正したい考えだ。
野党党首の入閣をめぐっては民主党の輿石東参院議員会長や国民新党の亀井静香代表らが再三、首相に進言。
一方で首相周辺には慎重論もあるという。 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000456.html
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/18(金) 19:44:07.27 ID:sSboLRwxP ?PLT(12000) ポイント特典
先進7カ国(G7)が、協調為替介入に合意したことで、急激な円高の進行にはひとまず歯止めがかかった。
ときに為替政策などで激しく対立してきたG7各国が、東日本大震災で甚大な被害を受けた日本を支援するため、
わずかな時間で強く結束できたことは、日本の浮沈を「世界のリスク」ととらえる国際社会の危機感の表れでもある。
世界が日本をバックアップしている。
「異例の対応。それだけ日本経済をサポートしようということだ」
節電のため照明を落とした財務省内。野田佳彦財務相は力強くこう語った。
フランスの呼びかけからわずか2日で緊急会議が実現。平時なら文言一つでもめる声明文を1時間でまとめ上げた。野田財務相は
「日本の苦境を各国が理解してくれたことが今回のポイント」と、国際協調の意義を強調した。
震災に加え、原発の重大事故、計画停電など幾重もの痛手を負った日本企業にとって、急激な円高は「こらえられない」(日本
自動車工業会の志賀俊之会長)試練だ。介入規模や期間などは明らかにされていないが、円高を仕掛けた投機筋も警戒感を強めて
おり、「警戒感から当面は1ドル=80円を割らないだろう」(エコノミスト)と、効果は抜群だった。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/fnc11031819400026-n1.htm
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/18(金) 20:19:00.28 ID:NBJMNYbF0● ?2BP(0)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm 米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」
東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、
ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態
になりつつある。
「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」
ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に
弱くしている、と指摘した。
今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んでしまった。
米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』
『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。
事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入
れなかったという。
その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切
に対応している」とお役所答弁。ところが、第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。
このためか、ヒラリー国務長官は「日本の情報が混乱していて信用できない」「米国独自の調査で判断する」とテレビのインタビューで強い不快感を強調。在日米
大使館は第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難勧告し、東京の米大使館などに勤務する職員の家族約600人に、自主的な国外退避や日本国内の
安全な地域への避難を認めると発表した。
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 00:36:30.23 ID:RtkeaIst0 ?PLT(13055) ポイント特典
「東電のバカ野郎が!」緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」
■外に響いた怒声
だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の
注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。
「一部の原発が自動停止したが、外部への放射性物質の影響は確認されていない。落ち着いて行動されるよう心からお願いする」
首相は11日午後4時57分に発表した国民向けの「メッセージ」で、こんな“楽観論”を表明した。
ところが、第1原発の状況は改善されず、海水注入の作業も12日午後になって徐々に
始めたが、後の祭りだった。建屋の爆発や燃料棒露出と続き、放射能漏れが現実のものとなった。
15日早朝、東電本店(東京・内幸町)に乗り込んだ首相は東電幹部らを「覚悟を決めて
ください」と恫喝した。直前に東電側が「第1原発が危険な状況にあり、手に負えなくなった」として
現場の社員全員を撤退させたがっているとの話を聞いていたからだ。
「テレビで爆発が放映されているのに官邸には1時間連絡がなかった」
「撤退したとき、東電は百パーセントつぶれます」
会場の外にまで響いた首相の怒声は、蓄積していた東電への不信と初動でしくじった
後悔の念を爆発させたものだ。官邸に戻った後も「東電のばか野郎が!」と怒鳴り散らし、
職員らを震え上がらせたという。 以下全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000503-san-pol
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/17(木) 19:17:59.99 ID:JNLVitGpP ?PLT(18000) ポイント特典
挙国一致の体制、特命相を…輿石氏が首相に迫る
民主党
民主党の輿石東参院議員会長は17日、首相官邸で開かれた政府・民主党連絡会議で、菅首相に対し「国難の時を迎え、
現状の体制で本当にいいのか。野党の協力もいただくため、挙国一致で考えて、(震災対応の)特命相の設置はできない
のか」と述べ、野党からの閣僚起用を検討するように迫った。
これに対し、首相は「考えたい」と述べるにとどめた。
首相や枝野官房長官らが東京電力福島第一原子力発電所事故の対応に忙殺される中、野党からは東日本巨大地震の震災
対応の権限を集中させた「特命相」の新設を求める声が出ていた。ただ、民主党執行部から、野党の閣僚起用も容認する
意見が出るのは異例だ。
輿石氏は同日の記者会見でも、「民主党という範囲ではなく、まさに全党を挙げてという体制をつくるべきだ」と強調
した。
これに対して、民主党の岡田幹事長は17日の記者会見で、「松本防災相には(省庁の)総合調整権限がある」と述べ、
震災対応の特命相の新設に否定的な見解を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110317-OYT1T00737.htm 【関連記事】
【速報】政府、仙石元官房長官を副官房長官に起用!